
ホソバオキナゴケは湿ると緑色が濃くなり、乾燥すると白みを帯びます。全体的に葉が密接して生えているのが特徴です。
ホソバオキナゴケはホソバシラガゴケや山苔などとも呼ばれる苔で半日陰で乾燥気味な環境を好む苔です。
低地や山地の腐葉土のたまった林の中には白緑色の半球状の塊になって生え、雨の当たりにくい大木の根元には大きな群落となり広がるように密生して生えています。
乾燥気味の状態では白緑色が強くなりますが、縮れなどの形状的変化がない為、苔庭や盆栽、苔玉に人気がある苔です。
ホソバオキナゴケを通販で販売しています。
苔屋 三平商店 |
amazon.co.jp |
楽天市場 |
 |
 |
 |